【平成 29年度 会長表彰】
当協議会では、環境保全を推進し、快適な環境づくりに顕著な功績のあった会員及びその従業員に対し、
その功績を称えるため「表彰実施要項」により表彰を行っております。
今年度も会員の環境保全に関する取組のPR、また他の会員の活動を知り、互いに理解・向上いただく機会として
表彰を平成29年度総会(平成29年6月2日開催)で行いました。
環境保全優良事業所 受賞者
株式会社東亜電化
株式会社デジアイズ
環境保全優良従業員 受賞者
山口 記由 様 (株式会社ジャパンセミコンダクター 本社・岩手事業所)
受賞されました皆様、誠におめでとうございます。
【中央研修会】
<第1回>(総会記念講演会)
日時:29. 6. 2
場所:ホテル東日本 (盛岡市大通3-3-8)
内容:
1 講 演
「地球温暖化と私たちの未来」
国立環境研究所 地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室長 江守 正多氏
2 情報提供
岩手県地球温暖化防止活動推進センター 櫻井則彰氏
<第2回>〜平成29年度環境コミュニケーションセミナー〜として
各企業において、環境コミュニケーション実施のきっかけとしていただくため、環境コミュニケーションに
関する専門家による講演、開催企業による事例紹介、参加者間の意見交換を内容とするセミナーを開催します。
11月開催予定
【環境コミュニケーション事業】
<地域とはじめる環境報告会>(7月〜12月)
『地域とはじめる環境報告会』 は、地域住民に身近な企業の環境保全への取り組み等を見学してもらい、意見交換などを通してお互いに理解しあうことを目的とし開催しております。
今年度も各社の自主企画による環境報告会を基本として実施いたします。
<環境報告書作成研修会 (岩手県共催)>
環境コミュニケーションの重要なツールの一つである「環境報告書」について、これま でに県及び環保連では、容易に取組める環境報告書の内容と作成方法について「環境報告書
作成マニュアル」として取りまとめるなど、事業者の環境報告書の作成を支援してまいりました。
(参考:) 「環境報告書
作成マニュアル」
本研修では、環境報告書作成の意義、作成にあたっての留意事項等について、講師より 御講義いただくとともに、環境報告書作成企業による実例について、皆様にご紹介いたします。
12月開催予定
岩手県環境保全連絡協議会