協会レポート
平成29年度
平成29年度第5回理事会を下記の通り開催し、提出議案は原案通り承認されました。
- 日時 平成30年3月22日(木) 午前10時40分
- 場所 盛岡市大通一丁目2番1号 岩手県産業会館 5階 特別会議室
- 議事
- 職務の執行状況の報告
- 議案
- 第1号議案 平成30年度事業計画書、収支予算書、資金調達及び設備投資の見込みについて
- 第2号議案 県単青果物等価格安定事業交付準備金等の果実の青果物等特別事業資金への繰入について
- 第3号議案 平成30年度借入金限度額について
第19回全国果樹技術・経営コンクールにおいて、花巻農業協同組合果樹部会が「公益財団法人中央果実協会理事長賞」を受賞し、表彰式が行われました。
- 月日 平成30年2月15日(木)
- 場所 東京港区芝公園2-5-20 メルパルク東京
- 受賞者の概要 「公益財団法人中央果実協会理事長賞」
花巻農業協同組合果樹部会(代表者 昆野幸作氏)
平成20年の4農協広域合併の後、旧JA単位で行われていた部会活動の広域化が徐々に進められ、平成26年に品質向上と有利販売を目的として部会活動が一本化されて、名称を花巻農業協同組合果樹部会に改称したものであり、632戸の農家が358haのりんごを栽培している。
「ふじ」の有利販売に向けて、蜜入り指数2.5以上、糖度13度以上のサンふじを花巻出身の宮沢賢治にちなみ「賢治りんご」としてブランド化した。蜜入りであること及び糖度で選果していることを出荷箱に表示して見える化することにより、ブランド品として年々需要が増加している。
消費者ニーズに対応し、収益性の向上を目指して、モデル展示圃の設置、研修会の開催等により県オリジナル品種「紅いわて」への改植を積極的に推進している。その際、国が育成したJM台木を利用した早期成園化を図るため、ポット利用による大苗を推進するほか、普及センターとの連携により作成したマニュアルを活用して、単収・品質の高位平準化を図っている。
意欲ある若者が知恵を出し合い、所得向上と経営安定を達成するため、若手生産者グループを設立し、「THE RINGO STAR」の愛称で、食育活動、プロモーション活動、技術交流を通じた相互研鑽を行っている。同グループによる小学校での出前授業、学校給食を通じたりんごの供給などにより、「りんごを買うなら地元花巻のものを」という機運が醸成されつつある。

(表彰される昆野氏)
平成29年度第4回理事会を下記の通り開催し、提出議案は原案通り承認されました。
- 日時 平成29年11月28日(火)午前11時
- 場所 盛岡市大通一丁目2番1号 岩手県産業会館 5階 特別会議室
- 議題
- 議案
- 肉用子牛生産者補給金制度に係る生産者積立準備金等の返還について
- 職務の執行状況の報告
平成29年度第3回理事会を下記の通り開催し、提出議案は原案通り承認されました。
- 日時 平成29年6月30日(金) 午後0時10分
- 場所 盛岡市大通一丁目2番1号 岩手県産業会館 5階 特別会議室
- 議題
- 第1号議案 会長の選定について(互選により決定)
- 第2号議案 常勤役員報酬の決定について
- 日時 平成29年6月30日(金)午前10時40分
- 場所 盛岡市大通一丁目2番1号 岩手県産業会館7階大ホール
- 議事
- 第1号議案 平成28年度計算書類及び財産目録の承認について
- 第2号議案 役員報酬の決定について
- 第3号議案 役員の選任について
- 日時 平成29年6月29日(木)午前9時30分
- 場所 盛岡市大通一丁目2番1号 岩手県産業会館 5階 特別会議室
- 議事
- 第1号議案 第47回定時総会に付議すべき事項について(総会第3号議案 役員の選任について)
- 日時 平成29年6月12日(月) 午前10時45分
- 場 所 盛岡市大通一丁目2番1号 産業会館 5階 特別会議室
- 議事
- 議案
- 第1号議案 平成28年度事業報告、計算書類及び附属明細書並びに財産目録の承認について
- 第2号議案 果樹農業好循環形成総合対策等事業業務方法書の一部改正について
- 第3号議案 肉用子牛生産者補給金制度に係る生産者積立準備金の返還について
- 第4号議案 第47回定時総会の招集及び付議すべき事項について
- 職務の執行状況の報告について
- 議案